授業

構造系
建築物を地震や台風などの自然の力から守り、その建物として寿命を全うするための構造工学・構造技術を教育・研究しています。構造技術の発達は従来経験しなかった超高層建築や全天候型競技場などの大規模構造物の建設を可能にしてきました。さらに合理的な設計理論、構造法、施工法の展開が望まれ、自然科学を基礎とした広範な能力を発揮することができます。

代表的科目:建築構造、建築構造デザイン、建築力学、建築力学演習、建築材料など

計画系
 計画系の科目は、快適で美しい建築を設計するための基本となる科目です。主に建築プランニングの基礎となる建築計画、建築の歴史と様式について学ぶ建築史、設計手法を習得するための設計演習やCAD演習、デザインセンスを磨く特別デザイン演習、更に建築単体ではなく街のデザインやまちづくりについて学ぶ都市計画などがあります。これらの科目を学ぶことにより、設計する建物の着想から図面作製までの一連の能力を身に付け、更に設計した作品について自分の考えや作品の魅力について上手にプレゼンテーションできる表現力を養うことを目標にしています。

代表的科目:建築計画、建築設計基礎、建築デザイン演習、都市計画、西洋建築史、日本建築史、CAD演習など

実績
環境系
環境系の科目は、地球環境ではなく建物の環境に関わる内容です。
建物内の環境は、大きく分けて3つあります。
① 熱・空気環境、②光環境、③音・振動環境の3つです。

1つ目の熱・空気環境は、建物内の温度や湿度などの温熱、ほこり・臭いなど空気清浄に関わる分野です。2つ目の光環境は、日射や照明による室内の明るさに関して扱う分野です。3つ目の音・振動は建物内の騒音振動の発生や制御に関わる分野です。

これらの科目を学ぶことで、建物内で快適に過ごすための基本原理を理解できます。環境系の科目には、基本原理(基礎)と建築設備という実用的な内容との橋渡し的な役割があります。

代表的科目:建築環境工学、室内照明と色彩など

設備系
設備系科目では建築設備に関わる内容を学びます。
建築設備とは、建物の中で人が快適に過ごすために必要なものです。

設備系の分野は大きく分けると、
① 空気調和設備(空調設備)、②給排水衛生設備(衛生設備)、③電気設備の3つに分かれます。

空気調和設備は主に空気を対象として、室内の温度や湿度、ほこりや臭いなどを制御します。給排水衛生設備は水を対象としています。キッチン・バス・トイレなどの水回りがわかりやすいですね。電気設備は電気を対象としています。建物内では照明やコンセント・スイッチ、通信配線などを扱います。

このように建築設備について学ぶ分野を設備系と呼んでいます。


代表的科目:建築設備基礎工学、建築・設備工学実験、電気設備デザイン演習、給排水衛生設備など

実績